大学合格者の声
国公立難関大学、私立有名大学など、
多彩な進路を実現。
エース・ユリーカコース
-
上岡 世直 君
京都大学 / 工学部 理工化学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位先生方
- 2位友人
- 3位自習室
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位頼ることの大切さ
- 2位先生・友人の偉大さ
- 3位忍耐力
東山での6年間は非常に充実したものでした。素晴らしい先生方や友人に囲まれ、自分を見失うことなく人間として成長できたと思います。自分が精神的にも身体的にもしんどかったときに支えてくれた先生方・友人達には感謝してもしきれません。在校生のみなさんもしんどいなと思ったときは積極的に彼らに頼ってください。必ず味方になってくれることでしょう。
-
村松 尚樹 君
京都大学 / 法学部- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位仲間
- 2位環境
- 3位友人
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位力を合わせること
- 2位諦めないこと
- 3位主体的に取り組むこと
私は中学校・高校ともに水泳部に所属していました。部活と勉強の両立は難しかったですが、生活をルーティーン化することができると、規則的な生活を送れるようになり、充実した日々を過ごせました。また、友人と授業後に学校に残ったり、授業がない日に学校へ来たりして勉強することは、大学受験の際に大きな助けとなりました。先生方にも助けられたので感謝しています。6年間お世話になりました。
-
藤原 崇太郎 君
京都大学 / 文学部- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位先生の指導
- 2位友人
- 3位男子校
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位忍耐
- 2位努力の大切さ
- 3位 精神力
くせの強い友人に囲まれて過ごした東山での学校生活では、受験生として、もちろん辛いこともありましたが、なんだかんだで楽しく過ごせたように思います。勉強で困った時には、頼りになる先生も多く、うまく導いてくれたように思います。
-
中野 吏翔 君
京都大学 / 工学部 理工化学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位男子校
- 3位部活
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位楽しむ心
- 2位計画性
- 3位思考力
受験の中でも部活に励み、友人たちと遊び、高校生活を楽しむことができたのは、東山の環境のおかげだと思います。ありがとうございました。
-
竹谷 将志 君
鳥取大学 / 医学部 医学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位環境
- 2位友人
- 3位行事
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位協調性
- 2位礼儀
- 3位努力を続けること
クラスやコースが変わり、環境が変化する中で、個性豊かなクラスメイト達から良い刺激を受けて、学力的にも人間的にも大きく成長することができました。担任の先生にも受験直前には面接練習をしていただくなどお世話になり、無事合格することができました。6年間本当にありがとうございました。
-
山田 耕平 君
北海道大学 / 水産学部- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位クラスの雰囲気
- 3位先生方
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位粘り強く取り組むこと
- 2位周りの友達を尊重すること
- 3位計画的に行動すること
東山高校では勉強以外にもっと大切なことをいっぱい知ることができました。クラスメイトとの何気ない会話や励ましあった日々は一生の宝物です!!つらいだけでなく楽しい受験生活を送ることができたのは友人や先生方、家族のおかげです。本当に本当に6年間ありがとうございました!!
-
桑原 響 君
九州大学 / 農学部 生物資源環境学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位面白い友人
- 2位賢い友人
- 3位辛抱強い友人
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位自分がしたいように行動する力
- 2位我流を貫く力
- 3位自分を信じる力
高校生活では楽しく、みっちり勉強しました。両親、友人の存在によって、様々な行事と同じくらい楽しい受験になりました。周りに流されず、我流を貫き、自分を一番信じてやることで、行きたい大学に合格しました。
-
坂口 悠也 君
神戸大学 / 海洋政策科学部- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位先生方
- 2位環境
- 3位男子校
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位忍耐力
- 2位メンタル
- 3位協調性
私は6年間を通して決して成績が良い方ではなかったです。高校でもバドミントン部に所属し続けました。苦しいときもたくさんありました。そんな私が現役合格できたのは東山のやる気を出させてくれる環境でした。先生方の指導と意識の高い仲間がいてくれたことが合格に繋がったと思います。東山で良かったと心の底から思っています。6年間ありがとうございました。
-
藤本 陽向 君
神戸大学 / 法学部 法律学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位男子校であること
- 3位自然環境
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位計画性
- 2位精神力
- 3位時間の大切さ
私は東山中学・高校での6年間で、個性豊かなクラスメイトから刺激を受けつつ、勉強面や生活面において様々なことを学ぶことができたと思います。勉強に限らず行き詰まった際に相談できる友人や先生方にはとても感謝しています。
-
上野 真聖 君
神戸大学 / 国際人間科学部 グローバル文化学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位先生方
- 2位友人
- 3位環境
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位努力の積み重ね
- 2位勉強方針の立て方
- 3位礼儀
私は、中学3年間は陸上に、高校3年間は勉学に打ち込みました。その中で、様々な先生方から、常に充実したサポートをいただきました。卒業式後も小論文の指導をしていただき、後期試験で合格をつかみ取ることができました。人生の3分の1にあたる6年間を、東山という素晴らしい環境で過ごせたことを誇りに思います。ありがとうございました。
-
野田 達哉 君
神戸大学 / 工学部 市民工学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友達
- 2位先生方
- 3位環境
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位協調性
- 2位努力
- 3位礼儀
東山での6年間は、個性豊かな友達と素晴らしい先生に恵まれたおかげで充実した学校生活を送ることができました。本当に感謝しかないです。東山で学んだ経験を今後に活かしていきたいと思います。6年間ありがとうございました。
-
林 涼太 君
大阪公立大学 / 現代システム科学域 教育福祉学類- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位男子校
- 2位先生方のサポート
- 3位友人
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位継続力
- 2位精神力
- 3位協調性
東山では個性豊かな友人たちと切磋琢磨し、自分のしたいことを自由にすることができました。特に進路決定において、先生方は私の意思を尊重してくれました。そして、全力でサポートしてもらえたお陰で、無事第一志望に合格することができました。
-
村井 亮仁 君
大阪公立大学 / 理学部 地球学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位環境
- 2位先生方
- 3位男子校
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位自主性
- 2位時間の大切さ
- 3位礼儀
この6年間は色んな先生方に恵まれ、望み通りの勉強をすることができました。また、受験勉強はつらいものでしたが、自分を励ましながら乗り越えることができたと思います。東山での学校生活は心に残るものが多く、楽しむことができました。充実した6年間でした。ありがとうございました。
-
松井 悠希 君
大阪公立大学 / 理学部 数学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位環境
- 3位進路指導室
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位友人の大切さ
- 2位思考力
- 3位人に頼ること
私は素晴らしい友人、先生方に恵まれたおかげで受験を乗り越えることができました。特に共通テスト、二次試験前は、勉強に取り組める時間が多い分、一人では精神的につらかったと思います。人と話せる環境がいかに大事か、この身をもって経験できてよかったです。
-
前田 大宙 君
大阪公立大学 / 経済学部 経済学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友達
- 2位先生
- 3位環境
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位思いやりの心
- 2位礼儀
- 3位目的意識
個性豊かな友達や先生のおかげで、楽しい学校生活を送ることができました。また、進路については、信頼できる先生に相談にのっていただくことができ、とても助かりました。自習室などの環境や、信頼できる先生たちのおかげで学習に取り組むことができました。6年間ありがとうございました。東山での経験を今後に活かしていきたいと思います。
-
德見 友多 君
鳥取大学 / 農学部 共同獣医学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位男子校
- 3位中高一貫
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位元気があればなんでもできる
- 2位友人の大切さ
- 3位忍耐
私は東山で充実した6年間を過ごすことができたと思います。良い友人やクラスメイトに出会えたことで、日々の生活は楽しく、勉強面においても自分にとって最高の環境でした。6年間本当にありがとうございました。
-
森 大喜 君
九州歯科大学 / 歯学部 歯学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位高めあえる友人
- 2位先生方
- 3位学校行事
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位計画を立てること
- 2位自主性
- 3位積極性・野心
東山での6年間は、個性豊かなクラスメイトと一緒に高め合い、切磋琢磨し合いながら充実した学校生活を送ることができました。自分が行きたい大学・進路について、先生方が一緒になって考えてくれて、様々な面でサポートしてくれたおかげで合格できたと思います。受験勉強のことだけでなく、一人の人間としても、様々な刺激を受けながら成長できました。6年間本当にありがとうございました。
-
福島 孝太 君
電気通信大学 / 情報理工学域 三類- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位男子校
- 2位先生方
- 3位クラスの雰囲気
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位計画性
- 2位自己分析の重要性
- 3位礼儀
私は、東山の6年間を通して、行事や勉学に集中して取り組むことの大切さを学びました。各教科の先生方による熱心な指導の下、知識の土台を築くことができ、また、教室や進路指導室を利用して、勉強できる環境づくりができたと思います。ありがとうございました。
-
後藤 圭 君
滋賀大学 / 教育学部 教育学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友達
- 2位先生
- 3位自習環境
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位人づきあい
- 2位精神力
- 3位企画力
私はこの学校で多くのことを学び、友人や先生などの環境に恵まれ、非常に充実した生活を送ることができました。思い返せば、中学一年の末から始まった新型コロナウイルスの影響で数々の行事がなくなったり、勉強で苦労したりしたこともありましたが、東山にいたからこそ乗り越えることができたと思います。
-
法水 邑天 君
富山大学 / 工学部 応用化学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位男子校(友人)
- 2位先生
- 3位悪い所が少ない
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位選択と挑戦
- 2位精神力
- 3位自主性
高校生活は部活動と勉強の両立で、思うように学力がのびずに悩んでいましたが、同じコースの友人達がとりくんでいる勉強法をまねて、なんとか合格をつかめました。「受験は団体戦」という言葉があるように、一日一日を大切に良い所を見ならい、協力し合う友人関係の構築がとても大きな結果を生むとわかりました。6年間ありがとうございました!
-
岩﨑 羽祐真 君
京都教育大学 / 教育学部 社会領域専攻- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位周辺の環境
- 2位先生方
- 3位学校行事の充実度
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位思いやり
- 2位時間の使い方
- 3位学ぶことの楽しさ
山あり谷ありの6年間でしたが、先生方の手厚いサポートのおかげで、辛い時期も乗り越えることができました。高校生活では代議員を務めたことで、人の気持ちを読み取ることが上手くできるようになりました。受験勉強では、自分の性格に合わせて勉強することで、第一志望に合格することができたと思います。自分では信じられない程、成長することができた6年間でした。
-
田中 良旺 君
京都教育大学 / 教育学部 国語領域専攻- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位愉快な仲間達
- 2位頼りになる先生方
- 3位空気がキレイ
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位諦めない心
- 2位友の大切さ
- 3位セルフ・リーダーシップ
コロナの影響で行事が中止になることもありましたが、仲間や先生方と共になんとか乗り越えたことが一番の思い出です。東山に入学したことで第一志望の学校に合格できたのだと思います。お世話になった先生方、6年間本当にありがとうございました。
パスカルコース
-
松下 智宜 君
京都大学 / 工学部 理工化学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位先生方
- 3位環境
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位忍耐力
- 2位協調性
- 3位精神力
私は東山での3年間で継続の大切さを学びました。最初は勉強の成果がなかなか出なかったですが、東山での先生方の授業や日々の努力により、自分の「土台」を築いていき、徐々に成績をあげていくことができました。受験勉強ではつらい時期がありましたが、先生や友人と助け合いながら第一志望に合格できました。
-
堤 俊太郎 君
京都大学 / 理学部 理学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位先生
- 2位環境
- 3位友達
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位友情
- 2位努力
- 3位勝利
この3年間東山で過ごして気づいたことは、環境の重要さです。内容が充実した授業、意識、レベルがともに高い友達、親身になってくださる先生方、他の様々な要素が自分を高めてくれました。3年間ありがとうございました。
-
内山 陽登 君
京都大学 / 理学部 理学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位環境
- 2位自習室
- 3位景色
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位学ぶことの楽しさ
- 2位友達の大切さ
- 3位行動力
この3年間、私がパスカルコースで学んで気づいたことは、いかに周囲の環境が大切かということです。内容の充実した授業、意識が高く、切磋琢磨しあえる友人達、そして親身になって寄り添ってくれる先生方のおかげで立派な大人へと一歩近づけたと思います。本当にありがとうございました。
-
中安 哲晟 君
東北大学 / 農学部- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位先生方の質の高さ
- 2位手厚いサポート
- 3位友人
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位友人の大切さ
- 2位夢を追求することの凄さ
- 3位定期テストの重要性
この3年間を振り返ると、先生方や友人など、環境に恵まれた、というのが一番の感想です。志望校を目指す上で、良い指導者がいなければ学力は上がらないし、ライバルが居ないと、モチベーションは下がり、教え合いもできません。東山にはそれらが揃っていたので、合格につながったと思います。不安から始まった学校生活でしたが、この学校で3年間過ごせて、本当に良かったです。
-
竹中 剛士 君
神戸大学 / 農学部 食料環境システム学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位男子校であること
- 2位先生方
- 3位学校行事
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位コミュニケーション能力
- 2位計画性
- 3位礼儀
私は東山での3年間の日々の中で環境の大切さを学びました。僕はもともと怠けがちな性格だったので中学校までは自分を律することにかなり苦労していました。しかし、東山高校に入ってからレベルの高い同級生や先生方、そして何より男子校という環境の中で自らを律し、高めることができました。東山での経験は一生の糧になると思います。ありがとうございました。
-
櫻井 和哉 君
京都工芸繊維大学 / 工芸科学部 応用化学課程- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位先生
- 3位空気感
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位努力
- 2位精神力
- 3位自主性
東山での3年間で、私はよい友と出会えたことで自分自身の能力を高めることができました。東山の授業はとても質が良く、丁寧なものが多いと思いました。自分の成績が伸び悩んだ時にも、話を聞いてもらった担任の先生には感謝しかありません。本当にありがとうございました。
-
中里 凌 君
京都工芸繊維大学 / 工芸科学部 応用化学課程- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位勉強ができる環境づくり
- 2位友達
- 3位先生方
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位選択と挑戦
- 2位礼儀
- 3位仲間との協力
東山高校には勉強しやすい環境が整っていると思います。休み時間にも「周りも勉強してるから自分もやろう」という気になれたり、定期テストの勉強をしていれば自ずと模試の成績も伸びたり、先生方のサポートも手厚く、大きなアドバンテージとなりました。素晴らしい先生方、3年間ありがとうございました。
-
雲林院 陽太 君
京都府立大学 / 環境科学部 森林科学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位個性の豊かさ
- 2位学校の雰囲気
- 3位男子校
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位計画力
- 2位頑張り力
- 3位行動する大切さ
私は東山高校の3年間で計画して行動することの大切さを学びました。ここでは一人一人の個性を認め合える雰囲気が存在し、自分の行動力を活かせる環境だったこともあり、計画を立て、色々なことに挑戦できました。また、周りの友人にも先生方にも恵まれ、努力の仕方、頑張り方を身に付けることができたと思います。東山高校に入学して良かったです。
-
柴﨑 奏満 君
高知大学 / 理工学部 化学生命理工学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位先生方と友人
- 2位環境
- 3位学校行事
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位忍耐力と努力の大切さ
- 2位礼儀
- 3位仲間の大切さ
私は、東山高校で仲間と努力の大切さを特に学びました。部活動では剣道部に所属し、目標達成に向けて、一人一人が真剣に向き合う仲間にめぐまれました。クラスメイトも個性豊かで、それぞれが夢や目標に向かって努力していました。そんな仲間たちに囲まれた学校生活でした。結果の有無に関わらず、まず目の前の自分の課題と真摯に向き合い、努力し続けることが大きな目標達成につながるということを体得した、充実の3年間でした。
-
中西 勇仁 君
福知山公立大学 / 情報学部 情報学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位環境
- 2位先生方
- 3位男子校
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位精神力
- 2位忍耐力
- 3位礼儀
個性豊かなクラスメイト、先生方に恵まれ、多くのことを学ぶことができました。あまり成績は振るいませんでしたが、なんとか進学することができました。東山で学べたことは大きな経験になったと思います。本当にありがとうございました。
クレセントコース
-
永井 龍人 君
早稲田大学 / 商学部- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位男子校
- 2位友人
- 3位先生方
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位計画性
- 2位協調力
- 3位継続力
部活動と勉強の両立を目指すにあたり、先生方のサポートもいただき、1年生のときから一生懸命頑張りました。テスト前には、早くから勉強を始め、毎日コツコツと勉強に励みました。行事も活気があって楽しく、充実した学生生活を送れたと思います。
-
大淵 力輝 君
東京理科大学 / 先進工学部 マテリアル創成工学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位男子校
- 2位部活
- 3位友人
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位主体性
- 2位協調性
- 3位継続力
文武両道を目指し、1年生から部活動と勉強を頑張りました。部活動ではキャプテンを務めており、忙しかったですが、普段の授業をしっかり受け、定期テストの対策をすることで、第一志望である大学に指定校推薦で合格することができました。男子校ならではの行事や日常を送ったことが印象に残っています。
-
武村 洸我 君
立命館大学 / 情報理工学部 情報理工学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位学校行事に対する熱量
- 2位先生方の対応
- 3位男子校のノリ
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位継続性
- 2位主体性
- 3位礼儀
部活動と勉強の両立は簡単なことではなかったですが、少しの時間でも有効に活用することで、両方を高い水準に上げることができました。また、学校行事の盛り上がりは男子校にしか出せないものであり、深く心に残っています。真面目に取り組むときと、はしゃぐときとの切り替えを大切にしたため、充実した高校生活を過ごせました。
-
大橋 里規 君
同志社大学 / 政策学部 政策学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位仲間
- 2位先生方
- 3位男子校
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位人間性
- 2位仲間の大切さ
- 3位継続
サッカー部の活動と勉強の両立をできるように1日1日を大切にし、3年間を過ごしました。たくさんの仲間と出会うことができ、共に支え合い成長することができました。また、文化祭や体育祭などの行事では、男子校ならではの盛り上がりがあり、とても楽しく充実した高校生活を送ることができました。
-
北村 太一 君
立命館大学 / 法学部 法学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位学習環境
- 2位学校行事
- 3位雰囲気
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位計画性
- 2位礼儀
- 3位自主性
自分はもともと勉強が苦手でしたが、3年間を通して各教科の学力をつける勉強をコツコツとやっていました。放課後に図書館や進路指導室などを使用できる環境に恵まれていたおかげで、勉強を続けることができたと思います。
-
島田 凌駕 君
同志社大学 / 理工学部 電子工学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位環境
- 2位友人・先生
- 3位行事
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位気合
- 2位努力
- 3位計画性
私は同志社大学への進学を目指し、勉強と部活の両立に全力で取り組みました。所属する部活は非常に熱心なクラブであり、テスト期間中も休みなく練習に励みました。この厳しい環境に身を置いたからこそ、集中力が高まり、目標に向けた情熱を一層深めることができたと感じています。また、友人や先生方に恵まれたおかげで、最高に充実した高校生活を送ることができました。
-
髙谷 兼士朗 君
立命館大学 / 法学部 法学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位人間関係
- 2位先生方
- 3位周りの環境
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位選択と挑戦
- 2位努力することの大切さ
- 3位諦めないこと
私は元々勉強が苦手で、ずっと自分は勉強ができないと考え、努力することを諦めていました。しかし、周りの友人や先生方に恵まれ、最後まで一生懸命努力することができ、目標としていた第一志望の大学に合格することができました。また、勉強以外の日常生活も充実しており、とてもすばらしい3年間でした。
-
村田 寛侍 君
同志社大学 / 生命医科学部 医生命システム学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位文化祭
- 3位男子校の活気
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位主体性
- 2位協調性
- 3位友人の大切さ
私は1年生のときから提出物や定期テストに力を入れることで、指定校推薦で志望する大学への進学を決めることができました。東山では男子校ならではのにぎやかさがあり、居心地がよく、休み時間に友達と話したり、ふざけあったりする日々がとても楽しかったです。東山祭での盛り上がりは熱狂的で、とても印象に残っています。
-
阿部 知樹 君
立命館大学 / 薬学部 薬学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位友人
- 2位男子校
- 3位先生方
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位目標を持つ大切さ
- 2位友人の大切さ
- 3位努力の大切さ
入学後、早い段階で将来の目標を持ち、計画的に勉強を進めたことで、第一志望の大学・学部に合格することができました。同じ中学校から進学した人が他にいなかったため、初めは少し不安でしたが、男子校ならではの生活はのびのびとしていて、自分らしく過ごすことができたのでとても楽しかったです。東山高校で出会えた友人や先生に感謝しています。
-
川北 創大真 君
立命館大学 / 理工学部 数理科学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位文化祭
- 2位友達
- 3位部活動
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位コミュニケーション
- 2位数学
- 3位協調性
私は1年生の時から日々の授業を大切にし、定期試験へ向けて勉強してきました。この勉強意欲が3年間続いたのも周りの人のおかげだと感じます。東山高校で勉強していく中で周りの人の影響が大きく、私の成長につながったと思います。
-
中島 敬太 君
関西学院大学 / 法学部 法律学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位行事が盛り上がる
- 2位学食がおいしい
- 3位面白い先生がたくさんいらっしゃる
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位続ける事の大切さ
- 2位仲間の大切さ
- 3位礼儀
東山の仲間達はみんな一生懸命で、自分にとって良い刺激になりました。部活動をしながらでも隙間時間を有効活用することで、定期テストでも良い点数を取ることができました。高校生活は人生で一度きりなので、後悔のないように全力でやり切ることが大切だと感じました。
-
山田 拓実 君
関西大学 / 法学部 法学政治学科- 私が思う「東山の良かったところ」
- 1位皆が仲良いこと
- 2位行事が盛んなこと
- 3位男子校で羽が伸ばせること
- 私が思う「東山で学んだこと」
- 1位仲間の大切さ
- 2位粘り強さ
- 3位計画を立てること
私は第一志望の大学に合格するために中学のうちから東山を目指していました。1年の時は筆記試験がない科目もありましたが、2年ではテストの難易度が上がり、良い成績を取ることに苦労しました。3年からは少しでも隙間時間に勉強するようにし、夏休みもその調子で勉強し、第一志望の大学に合格できました。