
京都市建設局自転車政策推進室が主催している「キックバイクを用いた子ども自転車教室」を園庭で開催してもらい、年長組の子ども達が参加しました!!
一人ひとり、ビブスと手袋とヘルメットを着用し、まずはお話を聞きました。
信号の事、止まれの標識の意味など、楽しくお勉強しましたね!

その次にウォーミングアップとして、キックバイクにまたがり、足をバタバタさせたり、片手を離してバタバタしたり、両手を離しておしりをフリフリ!こうする事で、自転車に乗る時の感覚をつかんでいくようです。

キックバイクにまたがりながらシャボン玉を追いかけ30個タッチするゲームをしています!
お友達にぶつからないように気を付けながら、たくさん集めたね!

円になってぐるぐる・・・
この時に足をぱー!っと開いたり、先生が持つ楽器を鳴らしながら通るゲームをして遊びました!

だんだん慣れてくるとみんなバランスよく乗ることができてきました!!

これは先生が言った色のリングに前輪を乗せに行くゲームでした!
よく先生の話を聞くことや、止まれの合図でしっかり止まること、色を見つけてお友達にぶつからないように動くこと、たくさんの事を気をつけなければいけないので、遊びの中で自然と身についていきます!

だいぶ慣れた子ども達はコースを回っていきました!
スロープをおりたり・・・

信号機に気をつけながらバーをくぐり抜けたり・・・

上下する布のタイミングを見計らって、くぐったりしました!

約1時間の教室を存分に楽しんだ子ども達でした!
これからも、交通安全に気を付けて自転車に乗りましょうね!